人間学の現在(27)
![Thumbnail of post image 043](https://ningengakkai.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/paris-678128_1280-150x150.jpg)
前回の講座で予告したとおり、今回はおもに、「人間学とは何か」の「影」の部分について話してみたいと思います。
ホモ・サピエンスからホモ・ロクエンス、ホモ・ロクエンスからアニマル・シンボリクム、アニマル・シンボリクムからホモ・ ...
人間学の現在(26)
![Thumbnail of post image 049](https://ningengakkai.or.jp/wp-content/uploads/2024/01/kartobot-3312694_1280-150x150.jpg)
今回は、これまで何度か言及してきた「ホモ・シグニフィカンスの人間観」について、わたしの立場からの要約と評価を行いたいと思います。
前回の講座で、わたしは、菅野盾樹氏が提起したこの概念には、光の部分と影の部分があると言いまし ...
人間学の現在(25)
![Thumbnail of post image 020](https://ningengakkai.or.jp/wp-content/uploads/2023/11/head-607480_1280-150x150.jpg)
本講座も25回になりました。
「情然の哲学」については前回までの講座でほぼ語り切れたように思うので、今回から新しい内容に入ります。
新しい内容といっても、これまでの話の流れと別の話をするわけではありません。
人間学の現在(24)
![Thumbnail of post image 109](https://ningengakkai.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/perception-4039508_1280-150x150.jpg)
わたしはこれまで、数回にわたって『情然の哲学』の思想について語ってきましたが、前回までの話でそれにも一区切りがついたので、今回は、この思想についての総まとめの話をしようと思います。
人間学の話をするために、どうして「情然の ...
人間学の現在(23)
![Thumbnail of post image 135](https://ningengakkai.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/plum-641836_1280-150x150.jpg)
今回は『情然の哲学』第8章の解説です。
この章のタイトルは、日本の使命と役割。サブタイトルは、「和」と「道」が織り成す日本文化、というもの。
一見してわかるように、この章もまた前章と同じく、とても大きなテーマに ...